注目の記事ピックアップ!

【有力説】本能寺の変は本当に明智光秀の単独犯なのか?それとも黒幕がいるのか?

本能寺の変で描く織田家滅亡のシナリオ

 画像:福知山城

いずれにせよ、同時期に織田家のキーマンを壊滅したことは織田家を滅亡させるには手っ取り早い策。しかし、信忠と信長が同時期に京都にいたのは、ただの偶然だったのか。

それとも、一石二鳥を目論んで企てた計画だったのだろうか。光秀という人物を歴史的な観点から考察すると、そんな器用な人間ではないことがわかる。

もっと言えば、光秀の単独で行った計画とは考えにくい。本能寺の変は単に光秀が天下取りのために信長を討った出来事ではなく、第三者の関与を疑いたくなるような事件なのだ。

すべてが偶然かのように起こっているが、一つ一つの謎が多い。光秀は何者かが描いたシナリオに踊らされただけで、はじめから山崎で命を落とす運命だったのかもしれない。

表向きは大胆なイメージだが、計画的で慎重な一面もある信長。そんな彼が、わずかな付き人だけで本能寺に滞在したのも腑に落ちない。

本能寺の変は、いくつもの“仕込み”があって意図的に起きた事件としか思えないのである。織田家滅亡のシナリオを描いた黒幕は、とてつもなく腹黒い策士だったのではないか。

本能寺の変が起き、山崎の戦いで光秀を死に追いやり天下取りの切符を手にした秀吉。それも、単なる偶然だったのか・・・。やはり、腑に落ちない点が多い。

戦国時代にタイムスリップして、この事件の裏取りをぜひ行ってみたいものである。

歴史に“たられば”はないが、本能寺の変が戦国時代のターニングポイントになった出来事であることは言うまでもないだろう。

ページ:
1 2

3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【日本地図を作った人】伊能忠敬が成し遂げた地図作成は歴史に名を残す大偉業 ※井伊直弼と間違い注意!

  2. 史実の忍者とはどのような存在?ドラマとの違いや仕事内容を徹底解説

  3. 日本最大の一族「藤原氏」のココがスゴイ!藤原氏の子孫は今も続いているのか?

  4. 戦国最強と称される武田信玄の軍隊は本当に「負け知らず」だったのか?

  5. 織田信長の死に隠された10の謎。戦国史もっともミステリアスな「本能寺の変」の真実(前編)

  6. 風呂敷の語源は本能寺の変?京都「愛宕神社」と「妙心寺」で明智光秀の足跡を辿る

  7. なぜ時代の権力者たちは天皇の座を奪わなかったのか?【鎌倉・足利・信長・徳川】

  8. 織田信長と豊臣秀吉のマネジメント能力(秀吉編)

  9. ポップな謙信と上杉家17将が萌える!新潟県上越PRパンフレットがキュート!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP