注目の記事ピックアップ!

明智光秀だけじゃない!仲間の"裏切り"に苦労した織田信長の生涯(前編)

明智光秀だけじゃない!仲間の"裏切り"に苦労した織田信長の生涯(前編)


画像:織田信長(清洲公園-清洲城)

戦国時代は"裏切り"も処世術の一つ。たとえば、武田信玄が病死したあとの武田家では裏切りが相次ぎ、木曾義昌が織田信長に寝返ったり穴山梅雪は徳川家康に情報を流していたり、さらに小山田信茂も裏切って武田家は滅亡。

ほかにも家臣の陶晴賢が謀反を起こし大内氏(大内義隆)が滅び、賤ヶ岳の戦いでは最も信頼していた前田利家の戦線離脱によって柴田勝家が戦死するなど、不運な最期を遂げた武将も少なくありません。

関ヶ原の戦いで東軍に寝返った小早川秀秋しかり、出世のために恩師を殺した斎藤道三にしても、裏切りは生き残るための常套手段だったわけです。そして、織田信長も家臣の裏切りによって不本意な最期を迎えた武将です。

しかも、一度や二度の裏切りではありませんでした。家老・林秀貞の謀反に始まり、家臣・明智光秀の謀反で終わるという「裏切りに満ちた」生涯だったんです。そこで今回は、信長の裏切りヒストリーをご紹介したいと思います。

林秀貞の裏切り


画像:織田信行(©2014信長協奏曲)

一発目の裏切りは織田家を継いだ5年後のこと。信長は1551年に家督を継ぎ勝幡織田氏5代目当主となりますが、織田家の筆頭家老であった「林秀貞」は信長の言動に不満をもっていました。

やがて秀貞は当主の座には信長の弟である「織田信行(信勝)」が相応しいと考えるようになります。そして1556年、秀貞は信行の側近・柴田勝家らに声をかけて謀反を起こし、信長の討伐を掲げ出陣しました。

信長が率いる織田軍は秀貞の軍勢を稲生(名古屋市西区)で迎え撃ち、勝利します(稲生の戦い)。信長は首謀者の秀貞や信行、謀反に加わった勝家を許し、お家騒動を鎮圧することに成功しました。

ところが、またもや信行が不審な動きを始めるのです。それを信長に知らせたのは勝家でした。信長は信行を清洲城に呼び出して殺害。これにて織田家の家督争いは終結しました。

その3年後、今度は妹(お市)を嫁がせてまで同盟を結んでいた「浅井長政」に裏切られ、あわや金ヶ崎の戦い(金ヶ崎の退き口)で命を落とすところでしたが命からがら脱出することができました。

ページ:

1

2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 生涯で負けた合戦は○回だけ!知恵の武将「武田信玄」のルーツを探る

  2. 人たらしの天才・偉人豊臣秀吉の”褒め上手”に学ぶ「人を動かす」テクニック(前編)

  3. 戦国時代でスカウトしたい「佐竹義重」

  4. 戦国武将の平均寿命は何歳?最も長生きした戦国武将は誰?

  5. 美談も武勇伝も必要なし?「上杉謙信」が”戦い”に求めていたものとは?

  6. 【戦国時代の裏切りまとめ】戦国時代に汚名を残した5人の武将

  7. 【有力説】本能寺の変は本当に明智光秀の単独犯なのか?それとも黒幕がいるのか?

  8. なぜ豊臣家は滅びたのか?戦国時代の終末期「豊臣政権の崩壊」と「関ケ原の戦い」 Vol.3

  9. 人たらしの天才、豊臣秀吉の”褒め上手”に学ぶ「人を動かす」テクニック(後編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP