注目の記事ピックアップ!

坂本龍馬の最期を見届けた名刀「吉行」とは?

幕末の風来坊「坂本龍馬」の最期を見届けた名刀「吉行」とは?

幕末の風来坊「坂本龍馬」の最期を見届けた名刀「吉行」とは?
参考:高知県立坂本龍馬記念館

北辰一刀流と陸奥守吉行、この2つから導き出される人物は「坂本龍馬」です。

大河ドラマやマンガなどでは交渉役や裏方的な立ち回りで知略かつコミカルなイメージが定着している龍馬ですが、実は名門の道場で一流の剣術修行を受けた武士でもありました。

北辰一刀流と坂本龍馬

幕末の風来坊「坂本龍馬」の最期を見届けた名刀「吉行」とは?
参考:高知県立坂本龍馬記念館

北辰一刀流とは江戸時代の後期に千葉周作が創始した剣術と薙刀術の流派で、防具を着用し、竹刀での打ち込み稽古が主だったことから、現代の剣道の元祖(諸説あり)とされる流派です。

幕末には玄武館(北辰一刀流の道場)の門下生が6000人を超え、江戸の三大道場の筆頭として名門になり、山岡鉄舟や山南敬助、清河八郎や藤堂平助など多くの剣術指南を輩出しました。

精神論を併せて学ばせていた従来の剣術とは異なり、より実践的で合理的な訓練を重んじたのが北辰一刀流であり、千葉周作を祖とする玄武館は現在も東京・埼玉・栃木で継承されています。

そして、坂本龍馬も桶町千葉道場(周作の弟・千葉定吉が師範)で北辰一刀流の剣術修行を受けており、2015年11月に「北辰一刀流長刀兵法目録」が発見されたことで証明されたんです。

鑑定の結果、龍馬が師範の定吉から受けた本物の目録(免状)であることが判明。

龍馬に関する北辰一刀流の目録は研究者の間で"行方不明"扱いになっていたのですが、高知県の北村精男さんが高知県の龍馬記念館に寄託したまま公になっていなかったそうです。

ページ:

1

2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 読めば"文明開化"の音がする?意外と面白い「明治時代」の雑学8つ

  2. 幕末のキーポイント!「尊王攘夷」や「公武合体」って何?(前編)

  3. 日本に初めて病院ができたのは?戦国時代?それとも明治?

  4. 幕末のキーポイント!「尊王攘夷」や「公武合体」って何?(後編)

  5. 幕末を生きた偉人たちは坂本龍馬をどのように評価していたのか?

  6. 明治維新に命を懸けた「西郷隆盛」最後の戦い「西南戦争」とは?【前編】

  7. 暗殺5日前に坂本龍馬が書いた手紙に記された「由利公正」とは何者?(後編)

  8. 明治創業で現在も経営を継続している企業は日本に何社ある?

  9. まさに「名刀」の極み!戦国武将や新撰組が愛した日本刀23選【刀剣好き必見】

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP