戦国時代でスカウトしたい「水野勝成」(先鋒隊)
画像:正子公也・画「水野勝成の等身大屏風」(刈谷市総合文化センター)
すでに16歳で首級(敵を討ち褒賞や昇級を得る)を挙げ、まるで不死身のごとく敵軍に突っ込み超人的な槍さばきで暴れまくったといわれる水野勝成。
生没 | 1564年生まれ 1651年死去 |
出身 | 刈谷、または碧南、岡崎(いずれにしても愛知県) |
死因 | 福山城内において88歳で死去 |
主君 | 徳川家康から織田信雄、仙石秀久から豊臣秀吉 |
佐々成政から黒田官兵衛、小西行長から加藤清正 | |
立花宗茂から三村親成、徳川家康から徳川秀忠 | |
最後は徳川家光 | |
親族 | 父:水野忠重 息子:水野勝俊 妻:良樹院 |
特徴 | 自由気まま 猛将 さすらい 戦国一の傾奇者 |
何回も主君を変えた 落ち着きがない 暴れん坊 |
愛知といえば信長や家康、秀吉が一番に思い浮かぶでしょうが、勝成も愛知出身の戦国武将です。水野忠重の子として生まれ、勝成と家康は従兄弟になります(家康の母の叔父が忠重)。
16歳で参戦した第二次・高天神城攻め(武田勝頼と徳川家康の戦い)では徳川軍の一員として暴れまくり、多くの首級を挙げ、信長から感状を与えられるくらい腕っぷしが強かったようです。
小牧長久手の戦いでは父の忠重から「危ないし品がないから兜をかぶって戦いなさい」と注意されても、「何言ってんだよ、このほうが身軽で動きやすいじゃないか」と防具はさておき槍一本で突撃したとか・・・。
豪傑さと見事な槍さばきで順風満帆の武将ライフを進めると思いきや、勝成は自分勝手な都合で水野家の家臣を斬り殺してしまい、忠重から追放(勘当)されてしまいます。
それに加え、勝成は日頃から横柄な態度や破天荒な言動が目立っていたため、追放されるときに「奉公講」まで受けてしまうんです。奉公講とは「破門・絶縁」と同じ。
追放された者(浪人など)を他の人が雇わないように大名や武将に回状(書状)を送り、つまり、「こいつ追放したから絶対に雇ったり面倒みたりしないでくださいよー」という通知が奉公講です。
奉公講は大問題を起こした家臣や犯罪を犯した武士に出される場合が多く、自分の息子(しかも長男)に対して奉公講を出すのは前代未聞だったようですね。
放浪人、勝成
画像:刈谷城跡
さて、故郷を追放され、奉公講まで出され、堂々と合戦で暴れることができなくなった勝成は、身元を偽って各地の戦場を放浪し、浪人として暴れまくります。
そんな矢先、秀吉が四国征伐に動き出し、またもや身元を偽って合戦に参加。しかし、あまりにも強いので目立ってしまい、秀吉に正体がバレて逃走するんです。
そして、四国から流れ着いたのは九州の熊本。ここでも身元を偽り佐々成政のもとで下級武士として身を潜めるも、不運なことに成政が秀吉から切腹を命じられて自害。再び、放浪しなければならなくなりました。
次は小西行長のもとで働き、また放浪して立花宗茂のもとへ。また放浪して黒田官兵衛のもとでも働いた勝成。どこにいっても軽く1000石くらいは褒美が与えられたというので、腕っぷしが強かったことが分かります。
しばらくして黒田家からも姿を消し、次に行き着いた場所は備中(岡山県)の領主・三村親成のもと。なぜか「客人」として泊めてもらっていた勝成は、ここでも三村家の茶坊主を斬り殺してしまい大問題になるかと思いきや・・・
ちょうど秀吉が他界した頃で世間は不安定な情勢で三村家もバタバタしており、その隙に逃げました。ちなみに勝成は三村家に滞在中、親成の娘(登久)に手をつけて妊娠させています。
のちに、この子が福山藩の2代目藩主になるとは思いもよらなかったでしょうね。身元を偽って各地を転々するのに嫌気がさした勝成は、妻と子を残し、親戚の家康を頼って「俺を雇ってくれ!役に立つぞ!」と相談。
家康も勝成の強さは知っていたので、問題を起こさないなら仲間にしておきたい人材でした。そこで家康は、勝成と忠重を引き合わせて「もう仲直りしましょう」と和解させたんです。
無事に親子の縁が戻ったのも束の間、忠重が豊臣の家臣・加賀井重望に暗殺されてしまいます。これを勝成が黙って見過ごすわけがありません。かといって無暗に乗り込むと家康に迷惑をかけるので我慢、我慢。
そして、敵討ちのチャンスがやってきます。東軍に従軍して大垣城の戦い(関ヶ原の戦いの一部)に参戦し、重望の息子を討ち、父の敵討ちを果しました(すでに重望は他界していた)。
この功績を家康に評価された勝成は三河国碧海郡刈谷(愛知県刈谷市)の刈屋城を与えられました。