注目の記事ピックアップ!

戦国の世は呪術が大切!占いを信奉した戦国大名5選

皆さんは、戦国時代の「占い」「呪術」といった文化をご存知でしょうか。現代では「オカルト」に認定されそうなこれらの信仰ですが、当時は戦国社会において広く受け入れられていました。

そのため、ほぼすべての大名が吉兆の占いをすることが当たり前になっており、それを軍事に転用する人物が「軍配者」、祈りに転用する人物が「祈祷師」として厚い信頼を受けています。

そこで、この記事では占いや呪術、宗教といった「超自然的なもの」を特に信奉した戦国大名をご紹介していきます。

破竹の進軍に貢献したのは占い?武田信玄

破竹の進軍に貢献したのは占い?武田信玄

まず、戦国最強の一角に押されることも多い「武田信玄」は占いを大切にした武将として有名です。彼はとにかく占いによって物事を決める習慣があったようで、それは戦においても政治においても適用されました。

そのため、彼の「占い」「ゲン担ぎ」に関するエピソードは枚挙に暇がなく、

  • 好みの結果が出るまでクジを引き続けた
  • 占いで『吉』が出たから出陣した
  • 手相占いを重視していた
  • フロイスに「いつも数珠を身に着けていた」と指摘される

など、占いが社会的に重視されていた時代ということを差し引いてもトップクラスの占い好きであることが分かります。

ちなみに、現代の研究において「戦国時代に諸葛亮のような『軍師』という存在が成立していなかった」というのが定説になりつつありますが、一般に「軍師」として考えられていた人物が戦における占いの専門家として重宝されていた可能性が指摘されており、戦が家の運命を左右することを考えればどれだけ占いの存在が欠かせないものであったかを知ることができます。

ページ:

1

2 3
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 稲富祐直は鉄砲の達人!【稲富流砲術】で戦国時代を駆け抜けた

  2. もし私が敏腕なヘッドハンターなら戦国時代で絶対にスカウトしたい家臣たち「先鋒隊・鉄砲隊」編

  3. 平将門の怨念を封じた結界が山手線のルーツ?

  4. 美談も武勇伝も必要なし?「上杉謙信」が”戦い”に求めていたものとは?

  5. 戊辰戦争から150年目の今年「会津藩」の生き様を振り返ってみる

  6. 本当の織田信長の性格は「謙虚」で「合理的」な武将だった?

  7. 戦国時代でスカウトしたい「立花宗茂」

  8. 歴史を楽しむコツは「難しく考えない」こと!戦国武将にまつわる逸話7選を紹介

  9. 戦国時代でスカウトしたい「山中鹿之助」

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP