注目の記事ピックアップ!

優秀な武将は若いころから強かった!初陣で功を挙げた猛将4人!

どんな戦国大名にも、最初に参加した戦、つまり「初陣」というものが存在します。しかし、当時は現代でいうところの中学生~高校生くらいの年齢で経験するのが一般的だったため、初めから活躍するのは決して簡単ではありません。

それでも、後年で名を挙げる武将の中には、この「初陣」時点から格の違いを見せつける人物たちもいました。

この記事では、初陣から華々しい活躍を見せた武将4人を紹介します!

後継者の座を勝ち取る奮戦!上杉謙信

後継者の座を勝ち取る奮戦!上杉謙信

謙信の初陣は、14歳の時に経験した栃尾城の防衛戦でした。この戦は混乱する国内において勃発していた内乱の一種であり、加えてこの栃尾城は重要拠点とも位置付けられていたのです。

初陣といえどもあくまで有利な戦いや軽微な任務に駆り出される「形式上のもの」も少なくないのですが、ここには謙信にかけられた期待と彼の陣営が苦しい状況にあったことを読み取ることができます。

謙信が対峙した長尾平六という人物は、彼の幼さを半ば馬鹿にしたような形でちょっかいをかけてきていました。しかし、謙信を中心とした栃尾城の面々はこれによく対処し、彼の兄にあたる長尾晴景が援軍の動きを見せたことで軍勢も増加。謙信は年配の手練れとして知られた部下たちにも勝手な動きを許さず、軍をよく統制したことで最終的に敵将以下多数の兵を討ち取る大功を挙げました。

この戦は、後年彼自身をして「あのときは大手柄を挙げた」と述懐するほどのもので、活躍ぶりを目の当たりにした兄の晴景から家督を譲られる原因にもなったと言われています。

鮮やかな手際で六角氏を撃退!浅井長政

鮮やかな手際で六角氏を撃退!浅井長政

長政の初陣は、15歳の時に経験した野良田の戦いでした。この戦は父である浅井久政が六角氏への従属を表明したものの、それに反発した長政や彼の家臣たちが主君へ反旗を翻し六角氏から嫁いできた娘を離縁することで勃発しています。

この戦では長政の兵力に比べて3倍以上とも伝わる六角軍と対峙せざるを得ませんでしたが、長政は見事な戦ぶりを披露し浅井家を勝利に導いたと伝わっています。

この勝利はただ単に一度の戦を制したというだけに留まらず、北近江における浅井の勢力を誇示し、また将来性に富んだ長政を見込んだ家臣らの手で父の久政が半ば強制的に隠居へと追い込まれたという説が生じるほどの影響があったようです。

さらに、浅井の勢力に注目した織田信長が六角氏を挟撃するために彼らと同盟関係を結ぶという手段に出たため、長政は彼の娘であるお市の方と結婚することになりました。

ページ:

1

2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 稲富祐直は鉄砲の達人!【稲富流砲術】で戦国時代を駆け抜けた

  2. 風呂敷の語源は本能寺の変?京都「愛宕神社」と「妙心寺」で明智光秀の足跡を辿る

  3. 戦国武将の平均寿命は何歳?最も長生きした戦国武将は誰?

  4. 喧嘩両成敗だけじゃない?今ではあり得ない戦国大名の分国法が面白い!

  5. 歴代徳川将軍15人の「身長・寿命・プロフィール」まとめ!

  6. 織田信長が安土城を建てた目的は?安土を選んだ理由は?

  7. なぜ豊臣家は滅びたのか?戦国時代の終末期「豊臣政権の崩壊」と「関ケ原の戦い」 Vol.7

  8. 戦国最強と称される武田信玄の軍隊は本当に「負け知らず」だったのか?

  9. ポップな謙信と上杉家17将が萌える!新潟県上越PRパンフレットがキュート!

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP