注目の記事ピックアップ!

戦国時代でスカウトしたい「可児才蔵」

戦国時代でスカウトしたい「可児才蔵」(先鋒隊)

戦国時代でスカウトしたい「可児才蔵」(先鋒隊)
画像:落合芳幾・画「可児才蔵」(東京都立図書館)

本名、可児吉長。通称、才蔵。出生について謎が多く、1554年に美濃国可児郡(岐阜県南部)で生まれて幼少期を願興寺で過ごし、覚禅房胤栄(宝蔵院流の開祖)に槍術を学んだとされています。

生没 1554年生まれ 1613年死去
出身 美濃国可児郡(岐阜県)
主君 斎藤義龍から柴田勝家、明智光秀から前田利家
織田信孝から森長可、豊臣秀次から佐々成政、最後は福島正則
親族 父母不明 養子:山岡景宗子
特徴 笹の才蔵 最期は広島 自分の死ぬ日を予言した

何度も主君を変え、各地を転々としていますが水野勝成のように自由気ままな風来坊というわけではありません。最後は福島正則の家臣として落ち着き、正則が広島藩主になったときも仕えています。

謎が多い武将なのに「戦国最強」と例えられることが多い才蔵ですが、腕っぷしの強さもさることながら抜群の"カリスマ性"が戦国ファンを魅了している理由の一つではないでしょうか。

それは、現代人に限ったことではなく才蔵は当時の武将たちにも人気があったようで、そのカリスマ性を物語るエピソードをがいくつかあります。そもそも、すでに「才蔵」って名前が魅力的なんですよねー。

笹の才蔵

戦国時代でスカウトしたい「可児才蔵」(先鋒隊)

まずはメジャーなエピソードから。

才蔵が森長可に仕えていたとき、ある合戦で才蔵は誰よりも多くの敵を討ち取り、首実験(大将や主君が首の数または誰の首なのかに応じて恩賞を決める儀式)のために首を持って帰ろうにも多かったので3つだけ持ち帰りました。

当時、首を戦場に置いてくる武将は才蔵のほかにもいましたが、その際は、あらためて戦場に戻って首を回収するケースもあったんです。ちなみに、討ち取った首に関しては自己申告。

たとえば、「これは私が討ち取りました」と申請するだけ。そうなると、なかには嘘の申告をする者もいたそうで、もちろん才蔵は嘘の申告などしませんでしたが、さすがに多くの敵を討ち取っていたので「本当に?」と長可から疑われてしまいます。

すると才蔵は、「私が討ち取った首には鼻や口に笹の葉を入れています」と答えました。すぐに長可が確認させると、才蔵の言った通り戦場には笹の葉を含んだ首が置いてあり、長可をはじめ家臣たちが驚いたといいます。

この話は口コミで広がり、「笹の才蔵」と呼ばれるようになったとか。

何が凄いって、兵や武士たちが入り乱れて戦っている戦場で多くの敵を討ち、首を斬って、さらに笹の葉を口や鼻に入れる余裕があったわけですから、よっぽど凄腕だったことが分かります。

主君であっても容赦なし

戦国時代でスカウトしたい「可児才蔵」(先鋒隊)
画像:正子公也・画「可児才蔵」(刈谷市総合文化センター)

織田信長が本能寺の変で他界したあと、小牧長久手の戦い(家康VS秀吉)が勃発したとき才蔵は秀吉に仕えていましたが、秀吉は家康の居城である岡崎城を落とすために奇襲を決行します。

ところが、奇襲する前に察知されてしまい、羽柴秀次の部隊が徳川軍に攻め込まれようとしていました。才蔵は、「大軍に包囲される前に退却して作戦を立て直しましょう」と秀次に進言。

しかし、秀次は却下し、「怖気づいたのか?早く前線で戦ってこい」と才蔵に言うのです。その言葉を聞いた才蔵は「私は帰りますので、ここで秀次様は糞(クソ)でも食べていてください」と吐き捨て、戦場から去りました(諸説あり)。

つまり、「わからずやの大将はクソくらえ!ここで兵が無駄死にするのを見とけ」と丁寧に言ったわけです。才蔵の思った通り、秀次の部隊は完敗。走って退却する秀次は逃げる道中で才蔵と遭遇し、こう言います。

「才蔵、その馬を私に貸してくれ」と。これに才蔵は、「雨の日に傘が必要なのと同じで今の私にも馬が必要だから貸せません」そう言って置き去りにしたそうです(諸説あり)。

無事に退却した秀次は怒り狂って才蔵を呼びつけましたが、すでに才蔵は秀次のもとを去ったあとでした。才蔵が次々と主君を変えている理由が垣間見えるエピソードですね。

ページ:

1

2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 戦国時代でスカウトしたい「井伊直政」

  2. 大坂の陣は徳川家康の「いちゃもん」から始まった?しかも2回も文句をつけた?

  3. 明智光秀だけじゃない!仲間の"裏切り"に苦労した織田信長の生涯(後編)

  4. とにかく毛利元就は「餅」が大好き!合戦で兵士に持たせた兵糧も「餅」だった?!

  5. 「絶対は絶対にない!」人生の教訓にしたい戦国武将の名言8つ

  6. 豊臣家を滅ぼす気はなかった!徳川家康の行動から紐解く「大坂の陣」(後編)

  7. 明智光秀と坂本龍馬の共通点は「悲劇の家紋」だった?(後編)

  8. 宮本武蔵は本当に「関ケ原の合戦」と「大坂夏の陣」で戦ったのか?

  9. 織田信長と豊臣秀吉のマネジメント能力(秀吉編)

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP