注目の記事ピックアップ!

ラブラブ夫婦を探せ?戦国ベストカップル4選!

戦国時代の夫婦というものは、往々にして恋愛結婚ではなく政略結婚によって誕生していました。当時は血縁を重視する風潮が非常に強く、結婚というものは「他勢力や家臣との同盟関係を誓う」ための手段であったのです。

しかし、最初は政略的に結びつけられたとしても、時には仲睦まじくなっていく夫婦も全く存在しなかったわけではありません。そこで、この記事では「戦国ベストカップルを探せ!」と題して、甘々な夫婦伝説が残るカップルを紹介していきます。

愛の前に外見は不要?吉川元春・新庄局夫婦

毛利元就の次男にして、吉川家を盛り立てた吉川元春とその妻新庄局の夫婦は、残されている逸話も数多く「おしどり夫婦」として知られています。元春は生涯を通じて側室をもうけることなく、子宝にも恵まれ幸せな夫婦生活を送ったとされています。

また、彼らは単に仲の良い夫婦であったというだけでなく、元春が妻を見定めた際にも逸話が残されているのでご紹介します。この新庄局という女性、伝承によればとにかく「ブサイク」であったらしく、同時に器量も悪いと噂されるほどの女性でした。

しかし、元春はあえて彼女を妻とし、「あえて貰い手がなさそうな彼女を妻とすれば、父は私に頭が上がらないだろう」と言ったと伝わっています。

もっとも、この逸話は後年になって創作されたという見方が強く、彼女の姉妹には「ブサイク」エピソードが残されておらず、さらには生涯にわたって元春が愛を抱き続けたことから、個人的には普通に元春が惚れこんでいたような気がしますね。

顔に痕が残ったとしても…!明智光秀・煕子夫婦

■ラブラブ夫婦を探せ?戦国ベストカップル4選!

大河ドラマ『麒麟がくる』でも主役を務める明智光秀と、その妻煕子も夫婦仲が良好であったと伝わっています。光秀は煕子を妻に迎えることを決意していましたが、婚姻の前に彼女は天然痘を発症。美人な女性でありましたが顔に痕が残ってしまったそうです。

しかし、光秀は彼女の外見を意に介すことなく妻にしたと伝わり、以後生涯にわたって光秀を支え続けた良妻として振舞うことになります。中でも、光秀が美濃から越前に逃げ延びた際には、身ごもったままの煕子を彼が背負って逃走したという逸話や、諸国を放浪する光秀の生活を支えるべく、彼女が髪を売って生計を立てていたなど、その逸話には事欠きません。

さらに、後年になってこうした煕子の「良妻賢母」ぶりを耳にした松尾芭蕉が、彼ら夫婦に歌を捧げたと伝わっています。江戸時代においても、彼らの関係性はすでに有名になっていたということを意味している逸話です。

ページ:

1

2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 大相撲は織田信長がルーツ?信長が初めて「相撲大会」を開いたって本当?

  2. 信玄と謙信、どちらが勝った?「10分」でわかる「川中島の戦い」

  3. 数奇な運命を生きた細川ガラシャの美学~父は光秀、夫は忠興、そしてキリスト教との出会い~

  4. 戦国最強と称される武田信玄の軍隊は本当に「負け知らず」だったのか?

  5. なぜ豊臣家は滅びたのか?戦国時代の終末期「豊臣政権の崩壊」と「関ケ原の戦い」 Vol.7

  6. 戦国時代でスカウトしたい「水野勝成」

  7. 戦国時代でスカウトしたい「馬場信春」

  8. とにかく毛利元就は「餅」が大好き!合戦で兵士に持たせた兵糧も「餅」だった?!

  9. 【加賀百万石】前田利家の生涯と徳川家康の関係

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP