注目の記事ピックアップ!

明智光秀だけじゃない!仲間の"裏切り"に苦労した織田信長の生涯(後編)

荒木村重の裏切り


画像:歌川国芳・画「荒木村重」(伊丹市立博物館)

1578年の三木合戦で秀吉の軍勢に加わっていた村重は、前振りもなく突如として信長に謀反を起こします。裏切った理由は諸説ありますが、いろんな説が飛び交っていて定かではありません。村重は足利義昭や石山本願寺と親しかったので要請を受けて信長を裏切った

  • 村重の家臣が石山本願寺に兵糧を横流ししているのが発覚するのを恐れ謀反を起こした
  • 信長の側近・長谷川秀一が嫌いだったから
  • 信長が刀の先に突き刺した餅を村重に食べさせようとしたことがあり、そのときの恨み
  • 黒田孝高(黒田官兵衛)と共謀して信長を暗殺しようとした
  • 村重の領土の民衆が信長に不満をもっていて収拾がつかなくなったから信長から独立しようとした
    ・・・など、他にも諸説あり

謀反を起こして有岡城(伊丹城)に立て籠もった村重でしたが、織田家の明智光秀や松井友閑、万見重元に説得されて信長に謝るために安土城へ向かいます。

しかし、その道中で荒木家の家臣・中川清秀が「信長は根に持つ人間。一度疑いを抱いた部下に対し、いつか必ず滅ぼそうとする」と言われ、気が変わった村重は安土行きをやめて再び有岡城に立て籠もりました。

秀吉は村重と親交の深い黒田官兵衛を使者として有岡城に向かわせ、官兵衛は村重を説得します。ところが、村重は官兵衛を拘束し、牢屋に監禁してしまうのです。

これに怒った信長は兵を挙げて有岡城を包囲。北、南、西を砦で囲んだ”総構”の強固な城だった有岡城の守りは堅く、村重は10ヶ月間も耐え抜きますが、家臣の中川清秀と高山右近が織田軍に寝返り戦況は不利となりました。

村重は毛利輝元の援軍を期待するも願い敵わず窮地に陥ると単身で有岡城を脱出し、長男の村次の居城・尼崎城(大物城)へ身を隠します。その後、捕獲された村重一族と家臣ら家族36人が六条河原で斬首されたと言います。

謀反を起こした張本人の村重は、というと・・・毛利輝元のもとへ逃れ、尾道で茶人として52歳まで生き延びたそうです。

明智光秀の裏切り

画像:明智光秀の肖像(岸和田市-本徳寺)

戦国時代の裏切りと聞いて、上位にランクインすると言っても過言ではないほどショッキングな謀反を起こした明智光秀。

1582年6月2日の早朝、信長が宿泊していた本能寺を明智軍が包囲し、逃げ場を失くした信長が自害によって命を絶った本能寺の変は、戦国史の中でも最大のミステリーとして謎に包まれています。

信長の遺体が発見されなかったことや突然なぜ光秀が裏切ったのかなど、事件の真相を裏付ける決定的な証拠は明確になっていません。

一夜にして信長の天下統一の夢は打ち砕かれ、信長を討った光秀も数日後には秀吉の奇襲(山崎の戦い)によって命を落としています。そして、織田家の存続を揺るがす"もう一人の死"も同時に起きた日。

信長が本能寺に滞在していたとき、信長の長男(跡取り)である信忠も妙覚寺に宿泊しており、場所は同じ京都で、たまたま同じ時期に滞在していました。

本能寺が明智に攻められたことを知った信忠は急いで救助に向かいますが、一歩手前の二条城で明智軍に取り囲まれ信長と同様に自害により命を絶ちました。

本能寺の変がきっかけで、織田家は当主と跡取りの二人を同時に失ったわけです。誰かが次の天下を狙って光秀を裏で操っていたという説まで浮上し、未だ解明されていない謎が多いことから、戦国史上最大のミステリーとなっていますね。

裏切りの生涯


画像:大雲院「織田信長」の肖像(東京国立図書館)

こうやってみると家臣の裏切りによって信長は何度もピンチに陥っていることがわかります。それでも何とか乗り越えていますが、さすがに信頼していた光秀の裏切りはショッキングだったでしょうね。

結果、信長は本能寺で自害するわけですが、最期まで裏切りに悩まされた生涯だったことは間違いないようです。

ページ:
1

2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 島津・真田・毛利など「少ない兵力」で大軍に勝利した武将8人

  2. 息子は秀吉が天下無双と称えた武将!忠義の勇将「高橋紹運」の生涯

  3. 人たらしの天才・偉人豊臣秀吉の”褒め上手”に学ぶ「人を動かす」テクニック(前編)

  4. いつから戦国時代は始まった?最初に天下統一をした戦国武将は誰?

  5. 戦国時代でスカウトしたい「可児才蔵」

  6. 真田氏のプライドを懸けて挑んだ真田幸村「大坂の陣」(後編)

  7. 大坂の陣は徳川家康の「いちゃもん」から始まった?しかも2回も文句をつけた?

  8. 刀剣ファンなら知っておきたい少しマニアックな日本刀10選

  9. 嘘か真か、戦国時代の"おもしろ"珍雑学まとめ<part2>

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP