注目の記事ピックアップ!

史実の忍者とはどのような存在?ドラマとの違いや仕事内容を徹底解説

現代の忍者像は数々の創作によって形成された

ここまで記事を読んで、忍者という存在が歴史的にどのような活動をしていたかが理解できたのではないかと思います。そこで、最後に我々が抱く「忍者イメージ」が、どのようなところから形成されていったのかを紹介していきます。

まず、忍者の存在が注目され始めたのは、着実に忍者が姿を消していく江戸時代でした。

江戸の創作ブームによって「忍術を用いて盗みを働く」「変化の術を用いて摩訶不思議な姿になる」といったイメージが形成されていき、しだいに巻物や黒装束、手裏剣とったアイテムと忍者の姿が結び付けられていくようになりました。

その後も忍者の人気が衰えることはなく、大正時代には『猿飛佐助』『霧隠才蔵』といった忍者を扱った作品がブームとなり、戦国時代における忍者の英雄的なイメージが作り上げられていったのです。

結果として、現代になると「忍び」をテーマにした小説や漫画などが一つのジャンルとして体系化されるに至り、我々にとっての「忍者」がそこに誕生することになりました。

ページ:
1 2

3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 風呂敷の語源は本能寺の変?京都「愛宕神社」と「妙心寺」で明智光秀の足跡を辿る

  2. 戦国時代に「時計」はあったのか?

  3. ガッカリするけど読めば"タメ"になる戦国合戦の「ウソ」と「ホント」

  4. 四国の覇者「長宗我部元親」の人物像を探る!親子代々で豊臣家に忠義を尽くした”鎗”の名手。

  5. どんだけ呑むねん!酒好き武将にまつわる"とんでも"エピソード5選

  6. 優秀な武将は若いころから強かった!初陣で功を挙げた猛将4人!

  7. なぜ豊臣家は滅びたのか?戦国時代の終末期「豊臣政権の崩壊」と「関ケ原の戦い」 Vol.2

  8. 美談も武勇伝も必要なし?「上杉謙信」が”戦い”に求めていたものとは?

  9. まさに「名刀」の極み!戦国武将や新撰組が愛した日本刀23選【刀剣好き必見】

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP