注目の記事ピックアップ!

織田信長の死に隠された10の謎。戦国史もっともミステリアスな「本能寺の変」の真実(後編)

戦国史に残る最大のミステリーは解き明かされるのか?

信長の死は、謎が多く、戦国史に残る最大のミステリーと言っても大げさではない。なぜ光秀は本能寺の変を起こしたのか、なぜ信長は少数の部下だけを連れて本能寺に行ったのか、信長の遺体はどこに消えたのか、など多くの謎が残されたままだ。

今回は様々な謎にあわせて説をご紹介したが、やはり核心に迫る史実は残されていない。当時の様子を書いた記録や光秀の子孫が書いた書籍を参考に本能寺の変を振り返ってみた。

第六天魔王と恐れられ、天下統一に一番近い男だった信長。

そんな強者が数時間で命を落とし、遺体の痕跡すらなく姿を消した。そして、用意周到で慎重者と言われていた光秀が、いとも簡単に秀吉に討たれ命を落としている。

信長の死は、やがて”黒幕”説まで囁かれるようになった。光秀の単独犯であったが、実は協力者や計画を立てた黒幕がいたのではないかと・・・。

戦国史もっともミステリアスな出来事となった本能寺の変だが、いつか真実が明るみになる日が訪れるのだろうか。戦国ファンにとって信長の死は、興味深い事件であることは言うまでもないだろう。

ページ:
1 2 3

4

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 幕末のワイルド“スギちゃん”高杉晋作の生涯はマンガのように波乱万丈だった?(後編)

  2. 戦国時代でスカウトしたい「本多忠勝」

  3. 誰が坂本龍馬を殺した?龍馬暗殺の実行犯を追い続けた「谷干城(たにたてき)」

  4. 本当の織田信長の性格は「謙虚」で「合理的」な武将だった?

  5. 【戦国時代の裏切りまとめ】戦国時代に汚名を残した5人の武将

  6. 戦国時代でスカウトしたい「井伊直政」

  7. 妖怪退治の陰陽師「安倍晴明」って何者ですか?

  8. 天下の茶人、千利休が遺した「四規七則」「利休道家」とは?(後編)

  9. 国産ワインの歴史が変わる?!初代熊本藩主・細川家の"自家製ぶどう酒"が年内に完成予定

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP