織田信広の謀反
1556年(弘治2年)、信行の謀反が一件落着したかと思えば、次は信長の兄・信広が謀反を企てていた。信長は美濃に出陣するときは信広も同行し、清洲城から使いの者が出てきて信広に挨拶をするのが定例であった。
これを利用し、信長が出陣した際は挨拶に来た使いの者を殺して清洲城を乗っ取り、美濃の斎藤義龍(斎藤道三の息子)と手を組み、清洲と美濃で信長を挟み撃ちしようと考えたのだ。しかし、そう上手くはいかなかった。
計画を察した信長は、留守役の家来たちに「誰が来ても外出するな」「外に出てあいさつするな」と命令し、さらに、城下の人々に対しても信長が帰還するまでは外出を禁じて外部の人間と接触しないようにお触れを出したのである。
このことを信広は知らない。そして、信長が出陣する日がやって来た。信広は作戦を決行しようと清洲城を訪れたが、誰も外には出てこず、しかも城下の人々も家に閉じこもって町は静まり返っていた。
計画を知られたと悟り、信広は慌てて一旦は身を隠す。この知らせを受けた美濃の義龍も兵を引き上げ、信長は無事に清洲城へと帰還した。
追い詰められた信広は信長に宣戦布告し、何度か小規模な戦いが行われたが信長に勝てる見込みがなく降伏し、信長は信広を放免した。以後、信広は信長に逆らうことなく忠義を尽くし、仕えた。
四方悉く敵
1556年8月22日(弘治2年)、信長は津島(愛知県津島市)で盆踊りを開催した。当時の津島は大規模な商業地域であり、信長にとって貴重な財源になっていたのである。
盆踊りでは家臣たちがお地蔵様や弁慶、赤鬼や青鬼といった仮装をして出席し、信長は派手な格好で好をして小鼓をうちながら女性の踊り方で踊っていた。実に愉快で、天真爛漫な姿であった。
この記事へのコメントはありません。