注目の記事ピックアップ!

歴代徳川将軍15人の「身長・寿命・プロフィール」まとめ!

歴代将軍たちを一言で表したら?

初代将軍・・・家康
言わずと知れた徳川将軍家の開祖。信長・秀吉と戦国時代を生きた乱世の覇者

2代将軍・・・秀忠
真田昌幸に敗北し、関ケ原の合戦に大遅刻。名誉挽回のために安定の政治を行った

3代将軍・・・家光
参勤交代や鎖国を実施。強気な発言が目立ったが女性に興味がなく子孫を残すのに苦労した

4代将軍・・・家綱
武断政治から文治政治に切り替え、両国橋の建築を命じた文化人

5代将軍・・・綱吉
平和な政治で「天和の治」と称されるも、生類憐みの令で"天下の悪行"の汚名を着せられた

6代将軍・・・家宣
生類憐みの令を廃止し、インフルエンザで死去。なかなかのイケメンだったらしい

7代将軍・・・家継
最年少4歳で将軍の座に就き、8歳で死去。婚約者は当時1歳5ヵ月の霊元天皇の娘

8代将軍・・・吉宗
ベトナムから像を輸入。財政の立て直しや倹約の奨励など享保の改革で有名な将軍

9代将軍・・・家重
江戸城から上野寛永寺の道中に23箇所の便所を設置するほどの頻尿体質。あだ名は小便公方

10代将軍・・・家治
将棋の名人で愛妻家。吉宗の孫でしたが、経済や政治が苦手だったとか。

11代将軍・・・家斉
妻や愛人(側室)あわせて16人。任期が50年で歴代の将軍の中で最長

12代将軍・・・家慶
天保の改革で有名。ただし「それでいいよ」と任せっきりだったので「そうせい様」と呼ばれた

13代将軍・・・家定
篤姫の夫。趣味はお菓子作り。体が弱く、政治は有能な家臣が行ってくれました

14代将軍・・・家茂
「長生きしていたら名君になっていた」と勝海舟が称えたやり手。日本とフランスの交友を築いた

15代将軍・・・慶喜
徳川将軍家の後始末をした男。大政奉還と戊辰戦争を経て徳川将軍家にピリオドを打った

家康から慶喜まで265年の歴史があるわけで、十人十色と言うように歴代の徳川将軍は個性がバラバラ。あらためて当時の功績や失態などを振り返ってみると、意外な人物像がみえて面白いですよ。

ページ:
1

2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 戦国のスーパーサラリーマン「豊臣秀吉」は努力家で猪突猛進の「O型」だった?

  2. なぜ秀吉は天下をとれたのか?人生最大の分岐点となった「運命の26日間」に迫る

  3. 人たらしの天才、豊臣秀吉の”褒め上手”に学ぶ「人を動かす」テクニック(後編)

  4. 今にも駆け出しそう!思わず"うっとり"してしまう戦国武将の「騎馬像」17選

  5. 天下の茶人、千利休が遺した「四規七則」「利休道家」とは?(後編)

  6. 戦国時代でスカウトしたい「水野勝成」

  7. なぜ豊臣秀吉は怒ったのか?天下の茶人「千利休(せんのりきゅう)」が切腹した理由(前編)

  8. 【歴史雑学】江戸時代は蚊を殺したら罪?水戸黄門はアクティブ?日本で初めてラーメンを食べたのは誰?

  9. なぜ豊臣家は滅びたのか?戦国時代の終末期「豊臣政権の崩壊」と「関ケ原の戦い」 Vol.5

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP