注目の記事ピックアップ!

上杉謙信だけじゃない!徳川将軍の9代目は"女性だった"って本当?

家重の女性説


画像:壇上寺「徳川家重の墓(GNUFreeDocumentationLicense-GFDL )

東京大空襲で徳川家の菩提寺である壇上寺が損壊し、戦後、墓の改装や廟堂を復元する際に遺骨の調査も行われました。現代のように科学技術が進歩していなかったためDNA鑑定などは用いられていませんが、そのときに家重の遺骨も調査しています。

「それなら再調査すれば?」と言いたいところですが、残念ながら戦後の調査後に遺骨は火葬されて弔われたんです。土葬の遺骨でなければ調査ができないので、再調査は不可能となりました。

とはいえ、戦後の調査でも家重に関する発見がありました。そして、その調査結果が「女性説」を後押しする要因になったようです。では、どんなことが分かったというと・・・

  • 頭蓋骨が女性の骨格に近かった
  • 女性のような骨盤だった
  • 歴代の将軍は胡坐(あぐら)で埋葬されていたのに家重だけ正座(女性の埋葬)で葬られていた。

これらの調査結果に、死因や家重の特徴を照らし合わせると・・・

  • 死因の尿毒症(尿路感染症)は女性に多い病気だった
  • 移動中、歴代の将軍は簡易トイレで済ませていたのに家重はトイレを設置させていた
  • 幼い頃から言語障害を患っていたというのは、はっきり声を聞かれてしまうと女性だとバレるから

こうした要因から「家重は女性だったのでは?」と囁かれるようになったわけです。

証拠はないので謎のまま


画像:左・長谷寺所蔵、右・徳川記念財団所蔵

また、家重の女性説にまつわる逸話として、父・吉宗が意図的に"仕立て上げた"という説もあります。

幼少期の言語障害や顔面麻痺などを懸念した吉宗が、「いくら徳川家の娘でも将来的に結婚できないかもしれない」と心配し、男としてなら将軍家を継がせることもできるし、最悪でも武士として生きていけると考えたのではないかと。

ちなみに、長谷寺に所蔵されている家重の肖像画と徳川記念財団が所蔵している肖像画を比べると、確かに徳川記念財団の肖像画は「顔面麻痺」しているようにも見受けられます。

いずれにしても再調査ができない今となっては真相は分かりませんが、徳川将軍家に関する新たな文献や記録が見つかったときには家重の"女性説"を否定or肯定する史料も出てくると面白いですね。

ページ:
1

2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ラブラブ夫婦を探せ?戦国ベストカップル4選!

  2. 嘘か真か、戦国時代の"おもしろ"珍雑学まとめ<part2>

  3. 戊辰戦争から150年目の今年「会津藩」の生き様を振り返ってみる

  4. 戦国時代でスカウトしたい「井伊直政」

  5. 武田の騎馬隊はフィクションなのか?戦国時代の武将は本当に騎馬で戦っていたのか?

  6. 生涯で負けた合戦は○回だけ!知恵の武将「武田信玄」のルーツを探る

  7. 天下人も恐れた「黒田官兵衛」は”喧嘩”が好きな野望家だった?

  8. 戦国時代の「石高」とは?石高が多い武将は軍事力も高いのか?

  9. 戦国時代でスカウトしたい「馬場信春」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP