注目の記事ピックアップ!

【日本地図を作った人】伊能忠敬が成し遂げた地図作成は歴史に名を残す大偉業 ※井伊直弼と間違い注意!

日本一、タフな男

画像:伊能忠敬の歩幅(千葉県佐原駅)

端的に伊能の生涯を紹介したが、日本地図ができるまでの経緯は尋常じゃない努力の積み重ねであった。「空の向こうを知りたい」という夢は、いつしか「誰も見たこともない正確な日本地図を作ろう」という決意へと変わる。

そして、成し遂げた。この男、タフだ。日本地図の完成を見守った幕府の人間や弟子たちは、そう思っただろう。徒歩が交通手段だった時代に全国を歩きながらコツコツと測量したのだから。

もはや”継続は力なり”なんて、そんな言葉では片づけられない偉業である。夜空を見上げたときには、ふと思い出してほしい。全国を徒歩で測量し、日本地図を完成させたタフな男が217年前にいたことを。

●1795年(50歳)・・・上京。高橋至時に天文学を学ぶ

●1800年(55歳)・・・北海道の測量

●1801年(56歳)・・・伊豆半島と東日本の東海岸部を測量

●1802年(57歳)・・・東北地方の日本海沿岸部を測量

●1803年(58歳)・・・2年かけて東海地方と北陸地方を測量

●1805年(60歳)・・・3年かけて近畿地方と中国地方を測量

●1808年(63歳)・・・四国地方を測量

●1809年(64歳)・・・2年かけて九州南部を測量

●1811年(66歳)・・・3年かけて種子島と屋久島、九州北部を測量

●1815年(70歳)・・・伊豆諸島を測量

●1816年(72歳)・・・江戸を測量

●1818年(73歳)・・・測量した各地の図面を張り合わせている途中で病死

●1821年(死後)・・・弟子たちが「大日本沿海輿地全図」を完成させる

 

ページ:
1

2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 天才か?秀才か?ジョブズの「プレゼンテーション」は、なぜ人の心を動かすのか?

  2. 天下の茶人、千利休が遺した「四規七則」「利休道家」とは?(後編)

  3. 薩長同盟から龍馬の人物像を探る!学校では教わらない「坂本龍馬」の説明書

  4. えっ?こんなところにも江戸時代?何気なく使っている「言葉」に隠されたルーツを探ってみよう

  5. なぜ豊臣家は滅びたのか?戦国時代の終末期「豊臣政権の崩壊」と「関ケ原の戦い」 Vol.7

  6. 徳川家康と江戸幕府。「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の意味とは?

  7. 坂本龍馬はフリーメイソンだったのか?グラバーや勝海舟との出会い、龍馬暗殺との関係(後編)

  8. いつから「鎖国」は始まった?教科書から「鎖国」が消えるって本当?(前編)

  9. 天下の茶人、千利休が遺した「四規七則」「利休道家」とは?(前編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP