注目の記事ピックアップ!

史跡巡りや雑学の参考に!歴史ハックのツイートまとめ

2018年9月21日のツイート

関ヶ原とは何か
忠義とは何か
滋賀県とは何か

それは「石田三成」である

関連記事
戦国史きっての"嫌われ者"石田三成は本当に嫌われていたのか?
秀吉の背中を追った石田三成。最後の大仕事「関ケ原の合戦」に何を求めていたのか?
関ケ原で火花を散らした4人の武将「その子孫たちは今?」石田三成の数奇な血脈を辿る

2018年9月23日のツイート

剣豪、宮本武蔵。
実は彼、大坂夏の陣で徳川軍の一員だったんです
水野勝成の息子・勝俊の護衛につき、
豊臣軍の後藤又兵衛や真田隊、明石隊らを前線で打ち破ったのよー
ちなみに勝成は家康の親戚ですが、これがまた規格外の男なんだね
戦国時代の傾奇者は?と聞かれたら、間違いなく勝成を推しますわw

関連記事
宮本武蔵は本当に「関ケ原の合戦」と「大坂夏の陣」で戦ったのか?
真の傾奇者ここに参上!己の道を傾奇通した「水野勝成」の波乱万丈な生涯

2018年9月25日のツイート

関ケ原で歴史に”汚名”を残した小早川秀秋。
彼の裏切りが敗因じゃないけど
「お味方、総崩れ~」で戦況が不利になったのは確か

なぜ寝返ったの?

三成は「秀頼が20歳になるまで関白やる?」って誘惑するし、
家康は「お前の命の恩人だぞ!俺は!」って脅してくるし、
19歳の俺には無茶な選択だったのよ

関連記事
裏切りも生き残るための選択・・・。戦国時代に"汚名"を残した5人の武将

2018年9月28日のツイート

一番、背が低かった将軍は?

正解は5代目の綱吉(享年64)

家康159
秀忠158
家光157
家綱158
綱吉124
家宣160
家継135
吉宗155.5
家重156.3
家治153.5
家斉156.6
家慶154
家定149.9
家茂157
慶喜150

家継は8歳で亡くなっているから、現代っ子の平均(8歳=126.3㎝)と比べると8.7㎝高かったのね~

関連記事
歴代の徳川将軍15人の「身長・寿命・一言プロフィール」を5分で紹介

2018年9月29日のツイート

もし、戦国時代に
タイムトラベルしたとして
たとえ大将から
「行け!」と言われても
絶対に、喧嘩を
売ったらいけない相手は

徳川四天王の特攻隊長
「本多忠勝」と
武田四天王のサイボーグ
「馬場信春」よ。

この二人、50回以上の合戦に参加して一度も傷を負ったことがないのよね
どんだけ強いの~

関連記事
猛将、知将。群雄割拠の戦国時代に「四天王」と呼ばれた武将たち

2018年9月30日のツイート

今日のグッとくる言葉は加藤嘉明

「真の勇士とは
責任感が強く
律儀な人間である」

個人プレイよりも
団結を重んじた嘉明。

関ヶ原で武功を挙げた家臣に対し、誉めるどころか嘉明は大激怒
理由は仲間を置き去りにしたから。

つまり、どんなに秀逸でも自分のことしか考えてない奴は”無能”ってわけよ

関連記事
猛将、知将。群雄割拠の戦国時代に「四天王」と呼ばれた武将たち

2018年10月1日のツイート

江戸時代の文献(仙台下向日記や東海道中膝栗毛)に登場する「たまごふわふわ」

上流階級のセレブが食べていた高級料理で、ちなみに、近藤勇も大好物だったの~

当時、卵1つ400円。それを3つも使うから一人前1,200円。

確かに、
庶民的じゃないわね。

今は静岡県袋井市の郷土料理になっているのよ ~

関連記事
新選組・近藤勇も大好物だった?江戸時代のセレブ料理「たまごふわふわ」とは?

2018年10月1日のツイート

いつか言ってみたい
真田丸「真田幸村」の名台詞

望みを捨てぬ者だけに
道は開けるのです

私は勝つために参りました

必ず儲かる。
いい思い味おうてくれ

そして、生涯で絶対に
言う機会が無いであろう言葉は

我こそは真田左衛門佐幸村!

これで終いかぁ!徳川に
真の武士は一人もおらんのかぁ!

関連記事
真田氏のプライドを懸けて挑んだ真田幸村「大坂の陣」(前編)
真田氏のプライドを懸けて挑んだ真田幸村「大坂の陣」(中編)
真田氏のプライドを懸けて挑んだ真田幸村「大坂の陣」(後編)
大阪夏の陣で勇猛果敢に散った戦国最後の武将「真田幸村」は「A型」の情熱家タイプ?

2018年10月15日のツイート

織田信長の生涯を記録した「信長公記」は、織田の家臣・太田牛一の日記を基に作成した書物

牛一は感情を入れずに書くのが特徴で、主観がない客観的な記述だから信長に関する文献の中で最も信頼度が高い史料なの。

牛一のような"記録者"がいたからこそ、現代でも当時の様子を知ることができるのね

 

2018年10月16日のツイート

悪天候を味方につけた信長

桶狭間の戦い
当日は雹(ひょう)が降り、風向きの影響で今川軍は雹を正面で受けながら戦った
さぞ、視界が悪かっただろう

備中高松城の水攻め
黒田官兵衛の助言で秀吉は足守川を利用した水攻めを決意
梅雨で川が増水し、城の周りは大きな湖に。

翌日、本能寺の変が起きた

2018年10月17日のツイート

どうやら信長は「6月」と
深い関係があるようです

1534/6/23 誕生日
1560/6/12 桶狭間の戦い
1570/6/3 金ヶ崎の退き口
1575/6/29 長篠の戦い
1582/6/20 備中松山城の水攻め
1582/6/21 本能寺の変で自害

ターニングポイントになる出来事が6月に起きているんですよね

偶然にしては不思議(°Д°)

関連記事
桶狭間や長篠の戦いはフィクションだった?「信長」と「6月」と「雨」の不思議な関係
権力で支配しようとは考えていなかった!本当の織田信長は「謙虚」で「合理的」な武将だった?
大相撲は織田信長がルーツ?信長が初めて「相撲大会」を開いたって本当?
織田信長が安土城を建てた目的は?安土を選んだ理由は?
凡人じゃ思いつかない織田信長の人心掌握”術”。戦国武将は土地よりも「茶碗」を欲しがった?
織田信長の死に隠された10の説。戦国史もっともミステリアスな「本能寺の変」(前編)
織田信長の死に隠された10の説。戦国史もっともミステリアスな「本能寺の変」(後編)
「信長包囲網」を知らずして戦国時代は語れない!織田信長と足利義昭の”因縁”を振り返る

ページ:
1

2

3
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 戦国時代でスカウトしたい「鈴木孫一」

  2. <古事記・神話>日本人なら知っておきたい「アマテラス」と「伊勢神宮」の伝説

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP