注目の記事ピックアップ!

【ネタバレ有】映画「GOEMON」の見所とストーリーをご紹介!石川五右衛門役は江口洋介!

ストーリー1 五右衛門がパンドラの箱を盗む

織田信長の死後、天下統一を果たした豊臣秀吉。時代が変わっても市民の暮らしは豊かにならなかった。石川五右衛門は金持ちから財産を奪い、それを貧しい市民たちにばら撒いていた。

ある夜、いつものように金持ちの蔵に忍び込み、大量の小判を盗んだ。ふと目をやると、そこには小さな箱があった。この箱には信長暗殺の証拠が隠されていた。しかし、五右衛門はそんな大事な箱であることは知らない。


画像:© 2009映画「GOEMON」パートナーズ

石田三成は霧隠才蔵を使い、その箱を取り返すように命令する。一方、徳川家康もこの箱を狙っており、服部半蔵に五右衛門の行方を探らせていた。

やがて五右衛門の前に才蔵が現れ、それが”パンドラの箱”であることを聞かされる。箱の中には地図が入っており、その場所に行ってみると秀吉と明智光秀が交わした信長暗殺の誓約書を見つける。

五右衛門は怒り、秀吉の暗殺を計画する。五右衛門は幼い頃に両親を失い、信長に命を救われ、拾われ、織田家に仕えていた服部半蔵に忍術を教わることとなる。

信長に恩を感じ、父のように慕い特別な感情を抱いていた。信長は幼い五右衛門に「強くなれ」と問いかけ、この言葉が五右衛門の”生き方”を大きく変える。

坊主、強くなれ。そうすれば何も奪われはしない。

一緒に来るか?

俺が強くしてやる。


画像:© 2009映画「GOEMON」パートナーズ

ときを同じくして、才蔵も半蔵から忍術を教わっていた。五右衛門と才蔵は互いに競い合い友情が芽生え、信長が亡きあと、五右衛門は泥棒となり、才蔵は三成の”パシリ”になる。

修行時代の五右衛門

修行時代の才蔵

画像:© 2009映画「GOEMON」パートナーズ

半蔵は家康に仕え、”パンドラの箱”を巡って三人は再開した。かつての師匠と友から追われる五右衛門だったが、半蔵に説得され最終的に誓約書は家康が手に入れる。

真実を知った五右衛門は信長の仇をとるべく大阪城に忍び込み、秀吉の殺害を実行した。しかし、それは秀吉の影武者で、暗殺は失敗に終わる。

ページ:
1

2

3 4 5 6
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 愛・正義・硬派、上杉家に尽くした忠義の武将「直江兼続」の生涯とは?(後編)

  2. 戦国時代に「時計」はあったのか?

  3. なぜ秀吉は天下をとれたのか?人生最大の分岐点となった「運命の26日間」に迫る

  4. 人たらしの天才・偉人豊臣秀吉の”褒め上手”に学ぶ「人を動かす」テクニック(前編)

  5. 猛将、知将。群雄割拠の戦国時代に「四天王」と呼ばれた武将たち

  6. 48代目・総理大臣の吉田茂が国会で「バカヤロー」発言!ほかにも暴言を吐いた政治家はいる?

  7. 実は"猛将"ばかりじゃない?「賤ヶ岳七本槍」と呼ばれた武将たち(前編)

  8. 小田原征伐は秀吉の"シナリオ"だった?なぜ北条氏は秀吉に従わなかったのか?

  9. 「絶対は絶対にない!」人生の教訓にしたい戦国武将の名言8つ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

週間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

全体人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP